2012.09.21 / ブログ
『名手の家』 外構工事始まってます。
朝一番、半袖で犬の散歩に行ったら寒いくらい、急に涼しくなりました、
お昼間も風が涼しくて気持ちがいいですね(^^)
そんな肌寒い朝、一番で名手の現場に行ってきました。
本日のメインは塀の配筋確認です。
建物の構造体じゃないので結構いい加減に施工される事も多いようですが、
やはり意識を持って施工するのとしないのとでは、出来上がりに大きさが
出るばかりでなく、寿命にも差が出ちゃいます。
折角造るんだったら長持ちしてくれる方が良いですよね。
塀でこの鉄筋、中々の物でしょう(^^)
(って、僕の仲間達が見たら普通やん、って突っ込まれるんでしょうが、
悲しいかな、結構その普通ってのがされてなかったりするんですよね。。)

この鉄筋コンクリート打放し仕上げの塀が完成したら、良い感じで建物を
引き立ててくれるはず、完成が楽しみです。

けど、打放しはその名の通り、コンクリートそのままが仕上げになるので、
(透明の水をはじく塗装はするんですよ)型枠を外すまでドキドキです。。
内部は建具の吊込みもほぼ終わり、家具の設置が行われている途中、
あと少しで完成です。

この写真の建具廻り、普通となんか違うと思いませんか?
そう、木の枠が無いんです、一般的には建具と壁の間に枠が
入るんですが、建具の奥に枠を隠してもらっています、
凄くすっきりとするでしょう?
もしかしたら言わないと気が付いて貰えないのかもしれませんが、
素敵な建物には素敵な細部の納まりが欠かせませんから、こんな
細かい事に拘りながら建物の設計やってます(^^)
現場の打合せも「今日時間無いんで直帰りますね」って言ったのに、
朝八時過ぎに現場は行ったのに、事務所戻ったらランチタイムでした。。
大きな建物でも、小さな建物でも、造り上げる為に大切な事って沢山
あるんですよね。
さぁ、完成が見えてきました、あと少し気を抜くことなく、現場の皆さんと
頑張っていきます!!