2025.04.01 / 日常
早いもので本日より4月ですね
久々のブログ更新です。
前回の更新は年末のご挨拶でしたね…。
ほぼ毎年、その一回だけになっていることを反省しつつも、ありがたいことに日々「やりたいこと」と
「やらなければいけないこと」を優先している状況です。
充実した毎日に、感謝ですね。
本日4月1日、新年度がスタートしました。
新年を迎えて、もう3カ月。毎年言ってる気がしますが…
「一月は行って、二月は逃げて、三月は去る」とは本当によく言ったものです。
毎年思うんですよ。
年末年始、もういっそやめて、年度末年始だけにしてくれたらいいのにって。
そして4月の頭に、一週間くらいの“春休み”が取れるようにしてほしいなぁ…なんて。
どの業界もそうでしょうが、「GWまで」「お盆まで」「年内に」「年度内に」…と締め切りが多すぎる!
…なんて愚痴っぽくなりましたが、こういう節目があるからこそ、毎年乗り切れてるのかもしれません。
皆さんは、どうですか?
さて、久しぶりのブログなので、前向きなことを書きましょう!
年度内に出さなきゃいけない書類も、ギリギリ昨日提出しました。
いくつか進行中のプロジェクト、そして先月末から動き出した新しいプロジェクトもあるのですが、
今日明日が締め切りっていう案件はなく、少し気が抜けてしまって…。
気持ちのスイッチを切り替えるために、このブログを書いています。
年明けから今まで、楽しいこともいろいろありました。
3月には家族で京都と滋賀へ旅行に。
京都では京セラ美術館で、蜷川実花さんとモネの展覧会をはしご。
夜は大津プリンスホテルに宿泊(格安プランでびっくりのお値段でした)
滋賀では、息子の希望でアニメの聖地巡りへ…のはずが、1か所行ったあとに急に息子が体調不良に。
2件目は断念しました。
それ目当てでついてきた娘は、下宿先に戻ったとたんに息子と同じ症状でダウン…。
「せっかく泊まりでついていったのに、目的地に行けないは、
一人になってから体調崩すとかマジ最悪!」
…と妻に愚痴っておりました(笑)。
まぁ、アクシデントもまた思い出ですね。
仕事の方も、昨年末に必死に図面を描き上げた「ハウディ日本語学校大阪校 第二校舎新築工事」が
2月に着工して、 週に一回、検査があるときなどは週に2回ほど大阪の生野区まで 通って
おります。 限られた工期の中、現場監督さんはじめ、頑張っていただいている 業者さんたち
には感謝しています。
以上私の近況でした。 取り留めない内容をだらだらと書かせていただきましたが、お付き合い
いただき有難うございました。 またたま~にになるかと思いますがブログ更新しますので、
その際には ぜひお付き合いくださいね。

写真は先日鉄骨のフレームが建ち上がった日本語学校の様子です。
5月末竣工予定、完成が楽しみです。