2012.07.01 / ブログ
2012-06-29『名手の家』 中間検査
梅雨の貴重な晴れの日、建築確認申請の中間検査を受けて
無事合格しました(^^)
6月12日の棟上以降、ほとんど雨という悲しい状況でしたが、
大工さんたちが頑張って作業を進めてくれたので無事この日を
迎えることが出来ました。

検査員さんが金物が申請通りについているか確認してくれています。
(当然、前もって大工さん、現場監督さん、僕(監理者)がチェックして
いるので 問題ないんです)

検査終了後は電気工事の打合せ、図面内容の再確認や外部に付く
照明器具の位置を一つずつ確認、日が暮れる間際までじっくり話し
合いました。
一般的には図面通りの位置につけとけば良いんでしょ?って現場も
多いのかもしれませんが、その位置が実際どのように見えるのか、
使い勝手はどうなのか?やはり現場で無いと確認できない事が
多くあります、手間の掛かる事ですが、その一手間で出来上がりが
まるで違って来ます。
職人さん達にとっても面倒な事だと思いますが、その事を良く理解して
くれていて、専門職の知識で適切なアドバイスを頂いて、とても有意義な
打合せが出来ました。
現場監督さん、電気工事会社の社長さん、現場担当の職人さん、長時間
の打合せ有り難う御座いましたm(_ _)m
写真は足場に上って、照明の取り付け位置に印を付けてくれているところです。
「もう5センチあげましょうか~」「ん~、もし20センチ上げたらどんな感じですかぁ」
なんて会話をしております(^^)

次は内部の照明スイッチとコンセントの位置確認を建築主さんを
交えて行う予定です。
時間は掛かりますが、納得の住まいづくりの為に手間は惜しみません。