2013.02.19 / ブログ
建築士は常に勉強し続けています(^^)v
寒いです、昨日から降り続く雨が雪に変わりました。。
こんな日は体と一緒に脳みそも縮こまってしまいがちなので、
脳をほぐしがてら、長いこと報告できてなかったネタでブログ
更新を(^^)
でも、この雪、明日にはやんでくれますよねぇ。。
明日、藤白の家の棟上なんですが。。
まぁ、天気予報では大丈夫ですし、これだけ降ればって思い
ますし、明日はきっと晴天でしょう!!
でも、さっき工務店の社長とお話したら、今日は現場で先行
足場の施工を行ってくれているらしく。。
寒いだろうな、危険だろうな。。 無理せず、事故の無い事を
祈ってます。
(社長も職人さん達には無理しないようにと言ってるらしい
から今は休憩してるかも)
さて、明日は晴天と信じて本題へ。
少し前になってしまいますが、1月29日に僕が所属する
(社)和歌山県建築士会和歌山市支部研修委員会
主催で会員向けの研修会を行いました。
タイトルは
『これからの家つくりVol.02
~住まいのLAN環境、現在と未来~ 』
と題して、講師の先生に
株式会社 GLANCE
代表取締役 松崎 圭志 氏
をお迎えしました。

松崎さんとは以前から共通の知人を介して、顔見知りだったんですが、
共通の知人ってのが僕の幼いころからの悪友なんで、多分ろくな印象
じゃ無かったと思います。。。
それがたまたま別の共通の友達のバースディパーティでお会いしまして、
お互いの仕事に対する熱い想いをなんて感じで話が盛り上がりまして、
そこで「ちょっとした配慮をしておいて貰うだけで、大きなコストを掛けず、
将来のホームシアター対応とかもやり易くなるのに」って話が出まして、
「その事を建築士さんに広く知ってもらえる場所はないかな?」と相談を
頂き、丁度研修委員会での企画を検討中だった僕から是非にとお願い
して、この講習会を行うことになりました。
いやぁ、人の繋がりに感謝(^^)v
家族のみなさ~ん、お父さんは夜な夜な出かけても遊んでるばっかじゃ
ないんですよ~!!
講習会ではホームシアターに限らず、LAN環境の今後や、有線と無線の
使い分け方、またスマートハウスが今後どのようなシステムに移行して
行くかの予測等、実験を交えながら判りやすくお話し頂きました。
最後の質疑応答にも参加者から多くの質疑が出て、大いに盛り上がりま
した。

講師の松崎さん、ご苦労様でした有難う御座います。
参加頂いた皆様にも感謝です。
建築士は建築士法にもうたわれているのですが、常に知識向上を
心掛け、情報収集を怠らないように勉強しているんです。
でも、中には。。。
建築士の資格はあくまでも資格、持ってれば良いって物では無いと
思います、時代も技術も進んでいくのですから。
あなたも、もし建築士に仕事を依頼することがあれば、勉強熱心な
建築士を選んでくださいね。
( あ、ブログ書いてるうちに雪止んだようです(^^) )